1263032437
まずは、セットとステージをばらします。トホホ・・・重労働でございます。


天板に使用していたMDF板を底板に使うことにしました。ここにキャスターを付けていきます。
ラックだと前方に重量が偏るので、重量配分を考えて前よりに取りつけます。

次に防振マットを敷きます。上から来る振動をこれで押さえます。


つづいて、低反発マットを全体に敷き詰めて、四隅にエコパットを2段にセットします。

低反発マットレスの上に天板を乗せるとちょうど少し沈む感じです。
ぐらぐらするのを四隅のエコパットで押さえる仕組みです。
天板は余っているパティーションを3枚使いました。

夜が明けてしまいました・・・w
そしてついに完成!


2010年はチャイナを両サイドに配置したトラディショナルなセットアップにしました。
| キャスターの効果は抜群で、ひとりでステージを動かすことが出来ます。模様替えが好きな私にとっては、ストレスフリーのステージです。 防振効果も高っくなったようです。エコパットを2段にしたことと、低反発マットレスが天板の鳴りを吸収してくれるようです。 改造して良かったと思います。 |
Please follow and like us: