お問い合わせ
Mail. hello@drummerjapan.com
X. @DrummerJapan
Back

フラム

  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

山背弘ドラムメソッドでは、フラムを大きく2種類にわけています。 1つは、レギュラー・フラム、もうひとつはイレギュラー・フラム(これについてはまた別途公開します)です。 レギュラー・フラムとは装飾音符と実音の順で叩くことを...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

このフラムは3連符でできています。オルタネイトで3連符を叩くわけですが、このとき拍のアタマにアクセントと逆の腕で装飾音符をつけるわけです。 そうすると、3連打がでてきます。この3連打が徐々にアップできるように練習しておく...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

手順になれてきたら、こんどは1拍目にバスドラ、2拍目にハイハットをつけてみましょう。 テンポがくるわないように注意してください。

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

フラム・アクセントというのは、3連符で出てくることが多いのですが、ここではそれを4連符のなかに割り振ってたたいてみましょう。3連符でできているわ けですから、3拍で一区切りになります。ここでは、4拍目を加えて、4/4の1...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

ダブル・ストロークにフラムをつけてみましょう。 そうすると3連打がでてくることになります。ちょっとややこしいですが、慣れれば大丈夫です。   動画では3連打の3つ目でアップしています。わかりにくい場合はゆっくりから徐々に...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

このテクニックはすべてダブルストロークだけでできています。 フラムの装飾音符は、ダブルストロークの2打目になります。 このフレーズがダブルストロークでできていると感じられるためには、フラムの装飾音符とその1つ前の音符が、...

Read More

DrummerJapanはよりよいサービスを提供するためにCookieを使用しています。 Cookie Policy