お問い合わせ
Mail. hello@drummerjapan.com
X. @DrummerJapan
Back

パラディドル

  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

6/21-2007 シングルストロークが整ってきたら、次はシングル・パラディドルに挑戦しよう。私はこれを書きながら復習。 (もし間違っていたら、コメントつけてください。) パラディドルとは? パラは一つ打ち(シングル・ス...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

ドラムを叩き始めて、ルーディメンツの存在に出会うと、最初に取り組むのが、ほとんどの場合このシングルパラディドルであろうと思います。今までオルタネイト(左右交互ということ)の手順で叩いてきて、もっと何か工夫できないかなと感...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

パラディドルがある程度できるようになったら、動画のように、バスドラとハイハットをつけて練習しましょう(譜面上)。 それができたら、アクセントの音符をいろいろなタムにランダムにふりわけて叩いてみましょう(譜面下の動画ではも...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

はじめて取り組む場合は、6連符としてやってみましょう。 手順はRLRLRR LRLRLLです。慣れてきたら動画のようにバスドラとハイハットをいれてください。

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

スネア上で出来るようになったら、右腕をタムに移動させてみましょう。動画では下の2種類のパターンを混ぜて繰り返しています。   このパターンはアフロ・キューバンの6/8拍への応用でもあります。 リズムキープが少しむずかしく...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

今度は、パラが3つになったトリプルパラディドルにトライしましょう。 手順はRLRLRLRR LRLRLRLLです。ここでは4拍で表してありますが、2拍をひとつの手順として取り組んでください。  

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

このパラディドルの手順はパラ(R、L)がひとつと、ディドル(RR、LL)がふたつで構成されています。 RLRRLL、LRLLRRといったように6連符であらわされます。もちろん4連符を6つづつにわけるというような使い方もで...

Read More

DrummerJapanはよりよいサービスを提供するためにCookieを使用しています。 Cookie Policy