お問い合わせ
Mail. hello@drummerjapan.com
X. @DrummerJapan
Back

リズムパターン

  • 横井ジン
  • Posted by 横井ジン
2012-05/12

パターン2-3 小節のアタマにバスドラがないので、スタートしにくいかもしれません。繰り返すと、一番最後のバスドラが、次の小節のアタマのように聞こえてきます。そう聞こえるように繰り返し練習しましょう。 最後のバスドラは、い...

Read More
  • 横井ジン
  • Posted by 横井ジン
2012-05/12

パターン2-4 このパターンの最後のバスドラも繰り返すと次の小節のアタマとセットで連打になります。 小節のアタマが連打の2打目になるわけです。リズムがくるわないように注意しましょう。  

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

パターン3-3 足のパターンにひっぱられてハイハットがヨレないように注意しよう。

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

パターン3-4 2,4拍目では、バスドラがシンコペーションしている感じが出せると良いでしょう。  

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

ドラムセットで8フィールを叩いてみましょう。ベーシックなパターンから。 そうそう、日本では8ビートっていうでしょ。アメリカではフィール(Feel)が一般的だと聞いたのですが、真相は確認中です。 まずは、サウンドでチェック...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

本来なら2/2拍子で表記するのですが、4/4拍子で1小節にまとめてみました。HHにアクセントがついていることに注意しよう。「ハネる16」と呼ぶこともあるようです。   パターン1 ハイハットの刻みが素早くできるかどうかが...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

パターン3 このパターンは僕がよく使うパターンです。ハーフタイムシャッフルとしてはイレギュラーなものですが、パターン1に比べてHHの数が1拍で1個すくなくなっているのでその分右手での刻みは楽になります。 パターン4 この...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

サンバキックと呼ばれる両足のコンビネーションは、慣れるまで時間がかかると思います。いろいろなテンポで試しながら、じっくりと練習に取り組みましょう。 このパターンでは、バスドラの位置と両手のアクセントの位置が同じになってい...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

ここで紹介するのは俗に言う8ビートというパターンです。ドラムをはじめたころ取り組むのにふさわしいのがコレ。 パターン1-1-1 ハイハットを叩く右手と、バスドラを踏む右足がぴったり合うように気をつけながら練習しよう。  ...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

パターン1-1-2 スネアの音は小さくなっていませんか?スネアの音量に気をつけて、存在感のあるリズムをめざそう。   山背ドラムメソッドへ

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

パターン1-1-3 このパターンを繰り返すとバスドラの3連打がでてきます。リキまないで、リラックスして叩こう。   山背ドラムメソッドへ

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

パターン1-1-4 このパターンを繰り返すと、最後のバスドラが次のアタマのバスドラとくっついて、つなっがっているように感じられてきます。そうなっても拍のアタマを見失わないように意識しよう。   山背ドラムメソッドへ

Read More
  • 横井ジン
  • Posted by 横井ジン
2005-01/22

16フィールのリズムを紹介します。ここには4つのパターンをだしましたが、ハイハットとスネアはすべて同じになっています。変化するのはバスドラの位置ということです。1拍が16分音符4つでできているとすると、1つ目と4つ目にの...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

パターン2-2 一番最後のバスドラは、連続すると2つ打ちになります。このバスドラの連打がしっかりと安定するまで、何度も繰り返して練習しよう!  

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

ここではひきつづき16フィールのリズムを紹介するね。 ここでのバスドラは16分音符のまえから1つ目と2つ目の位置にでてくるよ。 パターン3-1 4拍目を見ると、バスドラの位置は拍のアタマと8分ウラのちょうど真ん中になって...

Read More
  • 山背弘
  • Posted by 山背弘
2005-01/22

パターン3-2 ここでは、バスドラがたくさん出てきますので、力まずリラックスして叩きましょう。 1,3拍目のバスドラの2連打がヨレないように、しっかりとリズムキープをしましょう。    

Read More

DrummerJapanはよりよいサービスを提供するためにCookieを使用しています。 Cookie Policy