お問い合わせ
Mail. hello@drummerjapan.com
X. @DrummerJapan
Back

V-Drums V-HiHat VH-12の防音対策

2005年11月

ハイハットを踏むたびにする、バタバタという音。基本的にうるさい上に、ヘッドフォンに回り込んだりして、けっこう厄介です。Vドラムの防音対策を考えるときに、キックの次に手当てが必要ですね。

そこで、簡単にVH-12のバタバタ音をなくす方法を考えてみました。本当に簡単です。

用意するのは、クッション材と貼ってはがせるテープ。スコッチだっけ? これなら、安心して貼ることが出来ます。

hihatanti 1
hihatanti 2

まずはじめに、ボトム・ハイハットに3箇所、テープを貼ります。
次に、クッション材を固定。今回は防振ステージで使った、マットの余りを使いました。

hihatanti 3
hihatanti 4

全部で3ヶ所貼れば十分だと思います。クッション材の厚みや材質によっては4ヶ所貼ってもいいと思います。

最後にHi-HatのOFFSETを調整すれば完成です。クッション材の分、高さが変わるので、OFFSETの調整は必須です。必要に応じてマニュアルでも調整してみてください。
hihatanti 5

インプレッション

対策前と対策後の音の違いをMovieでどうぞ。

ね?簡単でしょ。 見事にバタバタ音が軽減されます。なんでこんな簡単なことに気がつかなかったのかと思います。

当然、ハイハットの踏み心地は変わりますが、あのバタバタ音がなくなると思えば、なんのこれしき。最初は、少々違和感があると思いますが、時間がたてば気にならなくなる程度だと思います。

工夫のしどころとしては、クッション材の材質をいろいろ変えて、フィーリングを試してみてください。なるべく薄いもののほうがいいように思います。
対策前と対策後の音の違いをMovieでどうぞ。これなら、ハイハットも安心して使えます。

ハンズで見つけたクッションゴム

家にあったクッション材は厚みがあるので、何か薄いのをと探していたところ、ありました!さすが東急ハンズ!

u016
u016 up
厚さ1.6mm、直径6mmと超ミニサイズなので、ハイハットの微妙な開け具合を損なうことなく、防振できそうです。

Leave a Reply

コメントを残すにはログインしてください。

DrummerJapanはよりよいサービスを提供するためにCookieを使用しています。 Cookie Policy